top of page

Dear,おとや

  • 執筆者の写真: みしゃみしゃちゃん
    みしゃみしゃちゃん
  • 6月16日
  • 読了時間: 7分

2025年6月7日


【どっ楽しいBAND!!presents!!】

ROAD TO BUDOKAN!!どっ楽しいLIVE!!

~みとおとや生誕祭2025~


ありがとうございました!

遅くなってしまったけど、振り返りをしていきます!



まずわたしは作者でこのイベントの運営をしている立場ではあるけど、どっ楽しいLIVE!!はどっ楽しいBAND!!のものだから、みんなと一緒にフロアで楽しもうと決めてたのだ🔥


好きなバンドのLIVE行く時ってやっぱ気合い入るじゃんね?


だから誰よりもこのイベントを客として楽しんでやろうって、色々準備したんだよ。


数ヶ月前から(自分用の)赤いサイリウム買って…

数日前に持ってたジーンズをダメージジーンズに加工して…(おとやがいつも履いてるやつ)


当日もほぼ最前列でめちゃくちゃ楽しんでやったわ


でかい声で叫びすぎて次の日声ガラッガラでしたわ(その後本格的にものすごい風邪をひいています)


どっ楽しかった!!


最前列でさよちんと赤いサイリウム持ってるのがわたし photo by しらいなほ
最前列でさよちんと赤いサイリウム持ってるのがわたし photo by しらいなほ


でもここからは一応、運営として振り返りと感謝をさせていただきますね。


まずDJ LinRin〜〜〜〜!

OPENからSTARTまでに会場をあっためといてくれてありがとう!

わたしは受付でテンパってたけど、ライブハウスの方に行ったときには既にいい感じの雰囲気になっていました。


ステージで音が鳴ってる時以外の時間、LinRinがいい感じの音楽をいい感じの音量でかけてくれてるおかげで、みんながなんとなく好きに過ごすことができてると思う。



あと、その、、、Tシャツもイケてるね…笑

おとやはなんだかんだLinRinのことめちゃくちゃ好きだと思うので、これからもそんな感じでいてくれたら、おとやも嬉しいと思います笑


LIVE以外のところでもお手伝いいただきありがとうね!


ree

前説のアニメで「おとやく〜ん!」ってみんなで呼ぶところがあったんだけど、ものすごい声量でびっくりしたよ。


正直おとやのこと知らないはずの、出演者のお客さんたちもみんな呼んでくれてたらしい…。


最初っから集まってくださったみなさん本当にありがとう!


そしてLIVE本編へ…


まず、はるぼーのCVも担当してくれてるミータ!

おい!登場からカッコ良すぎるだろ!笑


フロアの後ろの方からステージに向かって行ったんだけど、後ろ姿が頼もしすぎた。


今までのミータのLIVEで一番良かったよ。。


【今日はどっ楽しい日になりまーす】という開幕宣言のようだった。

トッパーに任せて本っっっ当に良かった。


サプライズやばすぎた。。はるぼーに誰よりも愛情を持って関わってくれて本当にありがとう!



続いて…ラノマインド!

前身イベント時代からずっと出演してくれていたラノマインド。

ずっとアコースティック編成で出てくれてたから、今回バンドで出演してもらえて本当に嬉しかったよ。


映像見たら、前にも来てくれてた小学生の女の子が前の方で楽しそうに踊っててめちゃくちゃ嬉しかったなぁ…。



「Dear」って歌、すごい好きなんだけどこの日初めて感じたことがあって…。



わたしがおとやに思ってることって、この歌の歌詞のまんまなんだよな〜と。

歌詞見ながら聴いてみてほしい



憎たらしいくらいその笑顔もなぜか憎めないもん。笑

(そこだけじゃなくて、全部なんだけどね)



続いて…煩悩ハネムーン!

現体制ラストだった。え?本当にこのイベントでいいの?と思ってたけど、大事な日にこの日を選んでくれてありがとう。


このバンドの音楽、かっこいいでしょ。

どっ楽しいBAND!!の3人もこういうの大好きなんだよ。


新体制でもまた出演してね🔥

そうたくんも、またどこかで!


続いて…さよちんのCVも担当してくれてる、オピちゃん!

オピちゃんのLIVEって、めっちゃ「どっ楽しいライブ」って感じだと思う。

もしオピちゃんがさよちんのCVをやっていなかったとしても、どっ楽しいLIVE!!に出演してて欲しいもんね。笑




登場のSEにセリフが入っててびっくりした…


違ったらめっちゃくちゃごめんなさいなんだけど、さよちんが喋ってた気がするんだよなぁ……


真相は不明のままだけど…

違ったとしたら、めっちゃさよちんっぽかったなぁ…という…「感想」です笑





オピちゃんはオピちゃんで、さよちんはさよちんなんだけど


オピちゃんの曲で「おねがい♡マイメロディ」って曲があって

限定で販売されてた「おとやくんの激メロドリンク」は、さよちんがつくってたりする。

ree

このシーン、バックで「おねがい♡マイメロディ」流れてて欲しいもん笑



5番手、おと…Jeremy〜〜〜!

おとやを描く上でとても影響はうけてるし、なんか似てるけど、でもだからこそ、どこかでぶっ壊れてしまうのが怖い。

だから強く言っておくけど、じぇるみはじぇるみで、おとやはおとやです。




でも、おとやをやってくれて本当にありがとう。




最初っから最後までちゃんと酔っ払ってたけど、じぇるみがそこで笑っててくれればこの場は締まる気がするんだよな。

不思議だよね。笑



これが主人公ってやつか…。





「主役だなんて」ってMCで話してたけど、演技経験の豊富な声優さんが欲しかったわけじゃない。

王道なキラキラした主人公を描きたいわけじゃない。




紙とペンでは描ききれない、おとやの性格や生き様を表現できるような声とボーカルが欲しかった。



Jeremy CV:おとや…あ、逆だ。

おとや CV:Jeremyはあまりにもハマり役だった。

みんなめちゃくちゃにいじるし、わたしも盛大にいじるけど、でもこの人本当にいいバンドマンだよね。


わたし精一杯おとやのこと描くからさ、どうかおとやと一緒にこの地でもたくさん愛されてくれ。



6番手(?)じぇるマインド!


急遽Hakloのシナリオを…


Gt/Vo.拓磨くん(ラノマインド)

Gt.やぎちゃん(この日はラノマインドのサポート)

Ba.はゔちゃん(同じくラノマインドのサポート)


で、Dr.はじぇるみという編成で演奏することに…。





本当にリハの時突然決まりました。わたし、その現場見てました。




めちゃくちゃすぎます。

もちろん言い出しっぺはじぇるみ。


ドラム叩けるの!?というツッコミも入れたいところだけど、それどころじゃない。笑




こういう特別なことってなかなかできることじゃないよ…。



拓磨くんの歌い方がいつもと違って、ラノマインドの時しない顔しとる…。

めちゃくちゃいい写真。



とにかくみんな、どっ楽しそう。


お客さんたちも、それに応えるように楽しそうにノってて最高。


どっ楽しいLIVE!!というタイトルにふさわしい日になったと思います!





ラノマインドがMCで触れてくれていた通り、どっ楽しいLIVE!!をライブハウスで開催したのは初めてでした。




ライブハウスって、爆音だし、暗いし、行ったことないって人も多いし、最初はちょっとハードルが高かったりする。




個展や、グッズ販売をしているイベントへ行くのとではハードルの高さが全然違ったと思う。



さよはる!!っていう「漫画のファン」の人たちにライブハウスのLIVEに来てもらうって、作者としてすごくハードルが高く感じていたんです。


無事にイベントが終了した今でも感じています。




そんな葛藤をよく深夜のジョイフルでラノマインドのたーなーに聞いてもらっていました。笑




コストもかかる、漫画を読んでくれてるお客さんに来てもらえるか分かんない。


それでもライブハウスで音楽のイベントを開催をしたかったのは、どっ楽しいBAND!!がロックバンドだから。




漫画の中から飛び出して、現場で、リアルに、彼らが賭けているものを感じて、一緒に「どっ楽しい」を共有できたら嬉しい。




お客さんたちの笑顔がたくさん見れて、本当に嬉しかったよ。

初めてライブハウス来たって人もいたけど、楽しんでいってくれたみたいでめちゃくちゃ嬉しい。

胸いっぱいだ。




初めてのライブハウス公演がSAQURA Zeroで本当に良かった。

またここでやりたいな。




開催に至るまで、たくさんの人が協力してくださいました。

本当にありがとうございました。




そして遊びに来てくれたみんな本当にありがとう!


出演者やお客さん同士の思いやりやリスペクトがあってこその、どっ楽しい日が作れたと思います!


また来てね!




どっ楽しいBAND!!とみんなで、武道館行こうね




あ、おとやお誕生日おめでと!来年も27歳かな!?また生誕祭LIVEやろうね!!!!!!

来年は、いちごいっぱいのケーキにしようね!


追記


明日、ダイジェスト上げるね

ご来場いただいた皆さんは思い出しながら一緒に浸ってもらえたら嬉しいです!

来れなかった方も「ほ〜こんな雰囲気のイベントか〜!」って感じで見てもらえたらと思います!


それでは〜!

最新記事

すべて表示
逆張りしとる

今27歳なのだが、26年作り上げてきた自分に対して逆張りをしまくっていることに気がづいた 中学生頃に、目立ちたいと思うようになった 有名になって、人気者になりたいと思った とにかくチヤホヤされたかった これが20代前半まで、自分の成し遂げたいことそのものだと思い続けた...

 
 
 

コメント


bottom of page